「iOS 11」にアップデートすると、新しい機能が使えセキュリティも向上しますがバグも発生しています。
それらの問題と対処法についてまとめます。
「i」が「A」に自動修正される問題
キーボードの「i」を入力すると、自動修正で「A」に修正されてしまうことがあります。
→自動修正機能をオフにします。
→iOS 11.1.1でバグ修正されました。
パフォーマンスの低下問題
アップデートされたiOS 11.1だと多少動作スピードが上がりましたが、
サクサク軽かったiOS 10には2度と戻れません。
バッテリーの消費量増加問題
新バージョンの宿命です。
今後のアップデートに期待するしかありません。
ミュージックプレイヤーの操作ができない問題
Spotifyの動作に不具合がある場合があります。
アプリのアップデート、または再インストールで直ったという報告があります。
Wi-FiとBluetoothをオフに出来ない問題
コントロールセンターのショートカットからWi-FiとBluetoothを切っても、完全に切ったことにはならず、
バッテリー消費量があがったままです。
機内モードをオンにすると簡単にオフに出来ます。
電卓のバグ問題
一部で有名になりましたが、「1+2+3」を連続で入力すると24と回答されます。
これは「1+23」と誤認識しているためです。
今後のアップデートが来るまでは他のアプリを使いましょう。
アプリのフリーズ問題
毎度のことですが、アプリベンダのアップデートを待つしかありません。
また、iOS 11から32bitアプリのサポートを打ち切っているため、これも影響していそうです。
音質が悪い問題
通話も含めてノイズが入りました。
→iOS 11.0.2で修正されました。