ここでは、NSLOOKUPコマンドでホスト名からIPアドレスを参照することが出来るか確認します。
(1)コマンドプロンプトに「nslookup」と入力し実行します。
(2)ホスト名を入力します。
(3)ホスト名からIPアドレスを引くことができました。
日ごろ得た有益な情報を、太平の世に発信するblogです。
6-3.DNSホスト動作確認 6.DNSサーバー Windows Server 2016 構築
投稿日:
ここでは、NSLOOKUPコマンドでホスト名からIPアドレスを参照することが出来るか確認します。
(1)コマンドプロンプトに「nslookup」と入力し実行します。
(2)ホスト名を入力します。
(3)ホスト名からIPアドレスを引くことができました。
執筆者:kou
関連記事
Windows Server 2016 ~5-8.グループポリシー(GPO)の編集~
ここでは、グループポリシーを使って、クライアントのデスクトップからゴミ箱アイコンを削除する設定を行います。 (1)作成したグループポリシーを右クリックし、[編集]をクリックします。 (2 …
Windows Server 2016 ~3-8.ライセンス~
ライセンスを購入している場合はライセンスを入力します。 (1)[プロダクトID]欄の[ライセンス認証されていません]をクリックします。 (2)ライセンスを入力します。 &n …
Windows Server 2016 ~3-5.ネットワーク設定~
ここでは、NICアダプタにIPアドレスを設定します。 (1)NICアダプタのプロパティを開きます。 (2)IPv6が不要な場合はチェックを外し無効化します。 …
Windows Server 2016 ~3-9.slgmrコマンド 評価版の期限延長~
評価期間が終了した場合、時限式で自動シャットダウンされるようになります。 評価期間を延長したい場合は「slmgr /rearm」を入力することによりライセンス状態をリセットすることが出来ます。 &nb …
Windows Server 2016 ~3-7.WindowsUpdate~
Microsoftから毎月パッチが配信されています。 出来るだけ最新の状態に保てるよう更新設定を行います。 インターネットからパッチをダウンロードする方法の他に、企業向けにはWSUSサー …
2018/02/21
インストール済みのWindowsのプロダクトキーを調べる方法
2017/11/20
表示速度が爆速なWebサイト「dev.to」 その仕組みとは?
2017/11/20
「Adobe Flash Player」、「Adobe Reader」の脆弱性